【フリーランス1年目どうだった?】2019年振り返りと2020年の抱負

パソコンとメモ帳の画像フリーランスの仕事

2019年も残すところ、あと10日・・・!

年齢を重ねるごとに、時間の流れが加速するのを実感する日々です。

2018年9月に開業届を出したので、2019年はフリーランス2年目に突入しました。

そこで、フリーランス1年目の振り返りと、2020年の抱負を綴っていこうと思います。

くみ
くみ

この1年で感じたフリーランスのメリット・デメリットも。
フリーランスに興味のある人向けです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに:フリーランスになった経緯

そもそも私がフリーランスになったのは、2人目の育休→自分がいた部署がなくなって復職不可→退職という流れがあったからです。

満を持してフリーランスになった!という華々しいものでは決してありません。。。

0歳&2歳の幼児2人を抱えて、新しい会社で働き始めることがどうしても想像できずに考えた結果、苦肉の策という感じかな。

くみ
くみ

無謀・・・ですよね。

フリーランスという働き方については、プロフィールにてもう少し詳しく書いていますので、よろしければご覧ください♪

スポンサーリンク

フリーランス1年目:仕事面の振り返り

2019の文字と猪の置物の画像

まずは、仕事の振り返りをしてみます。

特定の何かをしたい!といった理由でフリーランスになったわけではないので、「とにかく稼がなければ!」と自分が出来そうな仕事・役に立てそうな仕事を中心に受けていました。

2019年は、①広告運用 ②広告評価テストがメイン。

加えて、単発で③翻訳 ④ライターの仕事をしていました。どれも、企業からの仕事を請け負う形です。私のような業務委託ベースの働き方は、【ランサーズ】フリーランス実態調査(2020度版)によると「複業系パラレルワーカー」に分類されるようです。

時系列ごとに振り返ってみた

2019年1月~7月
わりと忙しいが、想像していたより早くまとまった収入が入ってくるようになり、嬉しい。

ただ、頼まれるがままに仕事を受けすぎて、途中でキャパオーバー気味に。私生活が荒れる・・・

子供の体調不良などで働けない日々が続くと、労働収入だけに頼っていては厳しいことをヒシヒシと感じる。

2019年8月
副業の1つとして育てるべく、Wordpressでブログを本格的にスタート。

割りに合わないと感じていた仕事の1つ(広告運用)を辞めることを決意。

2019年9月~11月
淡々と仕事をこなしつつ、ブログにのめり込む。

精神的な重荷になっていた①広告運用の仕事を辞めたので、気持ちがかなり楽になる。

しかし、②広告評価テストの中の1つである継続案件が終わってしまい、フリーランスの不安定さを実感。

2019年12月
②広告評価テストの仕事などをこなしつつ、今後について模索中。

ブログ楽しい!が継続中→もっと力を入れたいと思い、ブログやアフィリエイトについて詳しく学べそうなABCオンラインに入会!

フリーランスで良かったことまとめ

オーケーサインをする女性の画像

次に、フリーランスで良かったなぁと感じたことをまとめました。

  • とにかく融通がきく!
    →子供の体調不良や幼稚園の行事に合わせて休める
  • 自分で仕事を選べる
    →仕事の内容、どういった会社から仕事を受けるのか?自分で吟味できます。
  • 働く場所を選べる
    →基本自宅ですが、気分転換にカフェやファミレス、コワーキングスペース等で仕事できるのはフリーランスの醍醐味です♪
  • 被服費と所有する服の数が減った
    →オフィス向けの洋服を買う必要がないので、被服費がかなり減った。

誰にお伺い立てることもなく、罪悪感を感じずに、自分ですべての予定を組めるのは、とってもラクです。

くみ
くみ

子供が小さいうちは体調崩すことも多いので、余計なことを考えずにそばにいてあげられるのは、フリーランスの大きなメリット!

また、長女は今年から幼稚園に通っていて、保育園に比べるとやはり親が参加する行事が増えたので、融通がきくというのは本当に助かりました。

自宅で働いていると、合間に家事をしたり、ごはんを作ることができるので、時間を有効活用できるのも良かったです。

本当はコワーキングスペースなどのほうが捗るのですが、忙しいと移動時間すらもったいない!と思ってしまうようになり、今は自宅メインに落ち着きました。

あとは、オフィス向けの洋服が必要なくなったことで、所有する洋服の数を減らせたのは嬉しいですね。

フリーランスできついと思ったことまとめ

パソコンの前で頭を抱える女性の画像

次に、フリーランスとして働いていて、しんどかったことをまとめました。

  • 仕事がなければ収入はゼロ
  • 収入は不安定
    →少ない月と多い月の差が、最大5倍くらいありました
  • いつでも休めるけど、その分のしわ寄せはすべて自分でどうにかしなければならない
    →仕事が詰まっている場合は、睡眠時間を削ったり、土日でも仕事をしたり・・・

これは覚悟していたことですが、やっぱり収入面は不安定になるので、イイ感じ♪という時でも調子にのってはダメですね・・・

貯金があれば、ある程度精神的な安定は保たれますので、これからフリーランスになろうとお考えのかた、ぜひとも貯金大事にしてください!!

あと、案件を受けすぎると、何かあったとき(子供や自分の体調不良など)本当にしんどいので、無理しすぎないことかな。

睡眠時間を削って働くのって本当に効率も落ちるし、私にとって、家族の時間を削ってまで働くのは本末転倒。

そして、これ!と思ったことをすぐ行動に移せるように、ある程度は「すきま」を持っていたいと思いました。

スポンサーリンク

フリーランス2年目:2020年の目標

私は人生でやりたいことリスト100を作っているので、2020年の目標はその中の項目を1つずつクリアしていくこと。

仕事に関しては、以下の4つをメインにします。

  • ブログを育てる(現時点で33記事/2020年中に100記事目公開が目標)
  • MAKOLOGとは別に特化ブログを作る
  • ライターの仕事(記名あり)を増やす
  • 継続的な案件を最低2つ持つ

2020年、ブログにもっと力を入れていきたい・・・!

でも、楽しくブログを続けるには、心のゆとりがとーーーっても大事だと感じます。

そのために、定期的な収入を得られる案件(現在も行っている広告評価テスト)は大事だし、もう少し割合を増やしたいと思いました。

私のやりたいことリスト100の一覧は、次の記事「ゆるミニマリストママがやりたいことリスト100を作ってみた!どんな書き方をすればいい?」よりご覧ください♪

スポンサーリンク

ブログ企画「ゆく年くる年2019-2020」に参加しています♪

本記事は、Twitterでお知り合いになれた三好真梨子さん(@mariko_344)の企画「ゆく年くる年2019-2020」という企画にのって書いてみました♪

国際恋愛をされていたり、私が行きたいな~♪と思っている場所(大塚国際美術館やフィンランドのかもめ食堂など)に行かれていたりして、真梨子さんには勝手に親近感を覚えています^^

真梨子さんのゆく年くる年の記事はこちらからチェック!

スポンサーリンク

まとめ:2020年も家族優先しながらフリーでがんばる!

青空に浮かぶ、ねずみの形をした雲の画像

2019年の振り返りと2020年の抱負をまとめました。

2019年、収入面は会社員時代に追いついていないものの、家族を優先しながらわりと自由に働けるフリーランスという働き方自体は満足でした。

2020年も家族中心に考えつつ・・・「何のために稼ぐのか?」という目的を見失わずに、収入アップも目指したいと思います!

タイトルとURLをコピーしました