新型コロナウィルス感染症(COVID-19)によるイベントや外出自粛要請により、学校給食関連事業者や飲食店などで様々な場所で食品ロスの影響が出ています。
6月に入り、各地で緊急事態宣言は解除されました。
しかし、以前の生活にすぐに戻るわけではなく、依然として食品ロスの問題は続いています。

自宅で食事をとる機会が増えている今だからこそ!おいしいものを食べて、困っている業界を応援しませんか?!
2020年4月10日放送「あさイチ」では、札幌の「緊急在庫処分SOS!」や福岡の「買って応援!食材ロスSOS」が紹介されました。
当ブログでは、上記2つを含め、全国で行われている食品ロスの支援サイトをまとめています。
ぜひ参考にしてくださいね。
\本記事がおすすめな人/
- 新型コロナウィルス感染症の影響による食品ロスが気になっている
- 自宅にいる時間が長くなったので、自宅での生活をもっと楽しみたい
- 何か社会の役に立つことはないか探している
食品ロス対策:商工会議所発の通販サイト
最初にご紹介するのは、全国各地の商工会議所が主体となって行っている食品ロス支援の通販サイト。
イベントの中止や来店客減少という需要減による売上の低迷や過剰在庫等の影響を受けている各自治体内企業の売上の回復、販路の確保を目的としています。
北海道:札幌商工会議所「緊急在庫処分SOS!」
札幌商工会議所:Twitter (@SOS50074531)でも各企業の掲載情報が更新されています。
掲示板開設から2週間程で、販売実績にすると1億円を超える支援が集まっているそうです・・・!

さすが北海道!美味しそうなものが沢山あって目移りしちゃいます♪
新しい商品もどんどん追加されているようなので、定期的にチェックしたいな。
公式サイト→ 緊急在庫処分SOS!
北海道:帯広商工会議所「つなぐマルシェ」
帯広商工会議所:Facebook(帯広商工会議所)、Twitter(@occi_obihiro)でも情報発信されています。
公式サイト→つなぐマルシェ
茨城:前橋商工会議所「コロナウイルス“グッド・バイ”セールス・キャンぺーン」
キャンペーン名”グッド・バイ”は、新型コロナの早期終息を願う「Good-bye」と、前橋の良い商品・サービスを多くの人に購入していただき売上につなげたい「Good buy」から名付けられたそうです。
公式サイト→コロナウイルス“グッド・バイ”セールス・キャンぺーン
京都:京都商工会議所「ネットで京もん市」
京都商工会議所では、4月15日に京都の企業を支援するサイトを立ち上げています。
公式サイト→ネットで京もん市
島根:松江商工会議所「緊急在庫処分 SOS しまね!」
松江商工会議所では、4月17日に食品ロス支援の掲示板を立ち上げています。
スタートしたばかりですが、4/22現在、すでに売り切れの商品も出ています!
公式サイト→緊急在庫処分 SOS しまね!
長崎:長崎商工会議所「新型コロナウイルスの影響による在庫処分支援事業」
長崎商工会議所:Twitter (@digi_maru_kun)でも各企業の掲載情報が更新されています。
公式サイト→新型コロナウイルスの影響による在庫処分支援事業
福岡:福岡商工会議所「買って応援!食材ロスSOS」(終了しました)
福岡商工会議所では、4月8日~食品ロス支援として「買って応援!食材ロスSOS」のサイトを開設しています。
札幌の「緊急在庫処分SOS!」を参考にされているそうです。
公式サイト→買って応援!食材ロスSOS
農林水産省が支援:食べて応援学校給食キャンペーン(5/7終了)

「うまいもんドットコム」が、学校給食の取り止めを受け、全国の給食関連業者への支援として行っているキャンペーン。
農林水産省の支援も受けており、対象商品は送料無料で購入することができます。
公式サイト→食べて応援学校給食キャンペーン
(5/7で終了しました)
こだわり生産者の直売所の通販「食べチョク」☆当ブログいちおし

オーガニック農家さんや持続可能な漁業を行う漁師さんから、直接野菜や魚介類を購入できる「食べチョク」。
新型コロナウィルスの影響で困っている生産者への支援として、2020/5/26~対象商品は送料無料になっています。
また、LINEの友達登録で200円OFFになったり、キャッシュレス支払いで5%還元(~6/30まで)も対象となります。
\新型コ口ナ支援商品は送料無料!/
公式サイト→食べて応援プロジェクト
食べチョクを実際に使ってみた体験談は、次の記事「食品ロスを支援できる食べチョクってどう?評判や割引クーポンの詳細まとめ」で紹介しています。
併せてチェックしてくださいね。
農家や漁師さんと直接つながれる通販サイト「ポケットマルシェ」
全国の農家さん、漁師さんと会話をしながら食材を購入できるスマホアプリの「ポケットマルシェ」。
「みんなで買って、食べて応援しよう!新型コロナからのフードレスキュー特集」を行っています。
公式サイト→ポケットマルシェ
ふるさとプレミアム(ふるさと納税)


ふるさと納税ができるポータルサイト「ふるさとプレミアム」では、「コロナの影響で困っている生産者を救おうプロジェクト」を行っています。
全国の給食・外食・食品・施設運営関連事業者を応援できる品を返礼品としている自治体へ、ふるさと納税をすることができます。


ふるさと納税の本来のあるべき姿の1つではないでしょうか?
地元やお住まいの地域への支援方法の1つとして、上手に活用したいですね。
公式サイト→コロナの影響で困っている生産者を救おうプロジェクト
社会貢献型フードシェアリングプラットフォーム「KURADASHI」
「2030年までに日本のフードロスを半分に」という目標を掲げて、商品を購入すると社会貢献もできてしまう仕組みのフードシェアリングプラットフォーム「KURADASHI
全国の食品関連事業者を対象に、食品ロスに困っている事業者への支援*を表明されています。
* 新型コロナウィルス感染拡大で影響を受けている食品関連の事業者様へのレスキュー活動
特設ページは3/28現在まだありませんが、確認でき次第、追加していきます。
公式サイト→KURADASHI 食品ではないのですが、とても素敵だなと思ったので、おまけに入れちゃいました。 ふるさと納税のポータルサイト「さとふる」では、イベントの自粛や縮小、卒業式や入学式・結婚式などの中止で行き場の失った花に携わる方々へのサポートページを開設しています。 自宅にいる時間が長い今だからこそ、お部屋にお花があると気分も明るくなったり、優しい気持ちになれそうです♪ 公式サイト→ 新型コロナウィルス感染症(COVID-19) による食品ロスへの支援ができるサイトをご紹介しました。 美味しく食べながら支援していく・・・自分のできる範囲で助け合いをしていけたら素敵ですよね。 一日も早い終息と、明るい未来を祈って。 本記事が少しでも参考になりましたら嬉しいです。 \食品ロス関連の記事はこちら/おまけ:さとふる(ふるさと納税):「花を飾って」支援
さとふる「花を飾って」支援
まとめ:おうちで美味しく食品ロスの支援しよう!
食品ロスを支援できる食べチョクってどう?評判や割引クーポンの詳細まとめ【体験談あり】