賃貸の初期費用に引っ越し費用、退去費用・・・引っ越しってめちゃめちゃお金かかりますよね・・・!
でも、リベ大の「お金の大学」の本を読んだら、実は知らないとぼったくられてしまう要素満載なのが引っ越しだということが分かりました。
そこで、ちょうど引っ越すことになった私は、家族4人(夫婦+未就園児2人)の引っ越し費用をどこまで節約できるか、ゲーム感覚でチャレンジしてみることにしました!!
ターゲットは、次の4つ。
- 賃貸物件の初期費用
- 引っ越し費用
- 賃貸の退去費用
- 不要品の処分費用

2020年7月に引っ越し先物件を決めて、2020年8月に引っ越しをしました。
不要品を処分したり、賃貸の初期費用や引っ越し費用の交渉をして、トータル15万円以上お得になっちゃいました!!
本記事では、どんな感じで引っ越しにかかる費用を節約していったのかを紹介しています。
無駄な出費を抑えたい人には、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
- 引っ越し費用を少しでも安くしたい
- 4人家族の引っ越し費用がどのくらいかかるのか気になる
- 引っ越し費用をどれぐらい節約できるのかに興味がある
賃貸の初期費用は6.5万円超の削減に成功!

今回、近所でいいお部屋を見つけたことがきっかけで、引っ越しをすることに決めました。
「長く住むか分からないので、初期費用はなるべく抑えたい」→それゆえ、いつも敷金や礼金は少なめの物件を選ぶことが多かったのですが・・・
実は、賃貸の初期費用って色々ぼったくられている可能性があるので、うまく交渉することで大きく下げられる可能性があることが分かりました。

えっ?交渉できるのって家賃だけじゃないの?!
まさか、ほぼ全ての項目が交渉できる可能性があったなんて・・・と、すごく衝撃を受けました。。。
そして、どのくらい下げられるのかしら?と私も値下げ交渉にチャレンジした結果・・・
- 仲介手数料
57,200円(家賃0.5ヶ月分)→0円 - 消臭施工費
9,500円→0円
合計66,700円を当初の見積もり額から下げることができました!!
実は、思っていたよりは下がらなかったのですが(笑)
それでも、何も交渉しなければ、絶対に下がらなかった66,700円です。
交渉できる項目を知っているか否か、交渉するか否かでこんなに変わるんだって、本当にびっくりしました。
初期費用の値下げ交渉の詳細は、次の記事「賃貸の初期費用を値下げ交渉したら6万円以上安くなった体験談【リベ大参照】」でご紹介しています。
引っ越し費用は複数の見積もりで5.5万円超を節約

お部屋が決まったら、次に決めるべきは引っ越し業者です。
引っ越し業者の訪問見積もりって、最初にすごい値段を吹っかけてくるので、ちょっとドキドキしませんか?!
どこまで下げられるのか、腕の見せ所です・・・!

交渉事は、はっきり言って面倒なんですけど、これを乗り越えれば数万どころか10万以上価格が変わる可能性があります。
逆に相見積もりをしなければ、数万~10万以上損する可能性があるということ。これはやるしかないですね!
一般的に大手の引っ越し会社は高いと言われますが、私は見積もりや交渉をした結果、大手のアート引越しセンターを利用しました。
当初の見積もり103,300円→最終的に46,612円まで下がりました。
引っ越し費用56,688円の節約に成功・・・!
大手だから高いとは限らないんだなというのが今回の学びです。
(見積もり交渉の詳細記事は準備中です)
不要品処分は早めに動いて約3万円GET

引っ越しを決めたら、すぐに取り掛かりたいことの一つが、不要品の処分です。
私は、ものによってサービスを使い分けて、不要品の処分をしています。
適しているもの | メリット | デメリット | |
知人に譲る | 何でも可 (手渡しできる範囲に、欲しい人がいる場合) | ・知人に喜んでもらえる | なし |
メルカリ | 書籍、電子機器、子供服や子供用品、 | ・本当に必要とする人に譲ることができる ・思った以上に高額で売れる場合もある | ・出品の手間がかかる ・売却に時間がかかったり、売れないこともある |
ジモティー | メルカリで送りづらい大型の商品 (家具、照明、大型のおもちゃ等) | ・直接指定した場所(自宅や近所)まで取りに来てもらえる | ・直接会ってのやり取りなので、日時調整などのやり取りが面倒 ・高額では売れない |
キャリーオン![]() | ブランド子供服、服飾小物、マタニティ | ・箱につめて送るだけなので、とにかくラクチン ・他のリサイクルショップより、買取価格が妥当である | ・季節により受付できるアイテムが変わる(2/1~7/31→春夏物・8/1~1/31→秋冬物) |
いいことシップ(リサイクル業者) | リサイクルできるもの (洋服・おもちゃ・食器・雑貨など多数) | ・引き受けてもらえる範囲が幅広く、色々なものをまとめて処分できる | ・送料のみ自己負担 |
自治体の粗大ごみ回収サービス | 壊れていたり、リサイクルが難しいもの | ・とにかく何でも引き取ってもらえる | ・事前の予約と手数料券の購入が必要 ・個数が多くなると、金額も嵩む |
一気にまとめて処分できれば最も手間はかかりませんが、その分費用がかさみますよね・・・
不要品をお金に代えようと思ったら、多かれ少なかれ手間と時間はかかるものなので、とにかく早めに動くのがカギです。
普段から、不要なものはちょこちょこ処分するようにしているのですが、引っ越しとなると思った以上に多くの不要品が出てきてびっくりしました^^;

今回の引っ越しに伴う不要品の処分をして・・・
処分費用:-約2,000円(自治体のごみ回収、いいことシップ送料)
メルカリなどで不要品処分:+約34,000円(送料や手数料を引いたあとの純利益)
トータルで+32,000円得ることが出来ました!!
少しの手間をかけるだけで、3万円以上プラスになりましたよ。
時給換算しても悪くない数字。やったね♪
メルカリやジモティーはトラブルが多いなんて話を聞くこともありますが、うまく使えば本当に良いサービスだと思っています。
(メルカリやジモティーを使った不要品処分の詳細記事は準備中です)
退去費用もぼったくられポイントなので注意!
賃貸マンションの初期費用や引っ越し費用の交渉に成功したり、不要品もうまく処分できたりして、ニコニコでしたが、最後の難関が退去費用。

自分一人なら綺麗に使えても、子供がいるとやはりどうしても傷や汚れが増えてしまいますよね。
めちゃくちゃぼったくられるって聞くので、一体いくらかかるのか・・・?とドキドキしていました><
ちなみに、過去2回の退去時費用(覚えている限りなのでアバウトですが・・)は以下の通り。
- 賃貸マンション(4年住んで退去)→ダイニングの一部クロス張替え代で1万数千円
- 賃貸マンション(入居時新築、2年住んで退去)→7万円。※退去時クリーニング代として、もともと定められていたもの
そして、今回は5年弱住んだ賃貸マンション。
退去時の費用を少しでも安くするために、リベ大のYou Tubeをしっかり見たあと、管理会社へ引っ越し完了の旨を伝えました。
そうしたら・・・
なんと、退去費用0円でした!!!
大家さんがご近所でも評判になるくらいイイ人で、「窓ガラスが割れたり等の大きな破損がない限り、退去費用はなし」なんだそうです。
クロスは全部張り替える(大家さん持ち)から、退去費用はかからないと。。。
おおー!!!こんなことってあるんだぁってすごくビックリしました。

ただし、通常であれば数万円~10万円以上かかる可能性もある退去費用。
ぼったくられないように、事前にしっかり国交省のガイドラインを確認しておくことをおすすめします。
まとめ:引越しは早めに行動するほど得をする!

リベラルアーツ大学の書籍やYou Tubeを見てから、引っ越しに挑んだことで、結果的に15万円以上得することに成功しました!
賃貸の初期費用、引っ越し費用、不要品の処分費用、退去費用・・・
何かとお金がかかる引っ越しですが、少し知識をつけるだけで、大きく節約することも可能です。
引っ越し費用を少しでも抑えたいと思っているならば、ぜひゲーム感覚で節約チャレンジをしてみてはいかがでしょうか?
少しでも記事が参考になりましたら嬉しいです♪
\読むほど得するお金の教科書/